スイング軌道が安定しない

よくあるミスの原因と対策

再現性の高いスイングをしたければ、軸の安定化が絶対条件になります。そのためには、アドレスで作った前傾角度をいかに保つかが大きなポイントになってきます。
グラウンドゴルフスイングとは、背骨を中心軸にした回転運動ですが、アドレスで上体を傾けて前傾角度ができるため、中心軸は上体を倒した分だけ斜め前に傾き、垂直にはなりません。
体を少し前に倒して構えているために角度がつくのですが、この角度がスイング中に変わると、クラブの動く面も変わってくるのです。
クラブが上体の前傾角度に合わせて面を沿うように動けば、一定した再現性の高いスイングができます。
アドレスしたときに、後方から見た右肩とボールを結んだ斜めの線がクラブの動く面、つまりスイングプレーンになります。
中心軸を動かさずにスイングができれば、クラブは自然とこのスイングプレーンの面に沿って動くはずです。とくに、インパクトにかけてはこのスイングプレーンに沿ってクラブを動かすことがポイントになります。
しかし、上体が起き上がったり、逆にヒザを曲げて沈みこんでしまうと、スイングプレーンの角度が変わってしまいます。
これが、スイングの再現性をなくし、さらにはショットの安定感を欠く原因になってしまうのです。
とくに、シャフトの長いドライバーショットでは、ボールの位置が遠いために、不安からか顔をボールに近づけるようにかがみ込んでインパクトを迎えるケースが目立ちます。
逆に地面からのアイアンショットやウッドショットでは、ダフリを恐れたり、ボールを上げようとして上体が伸びあがったりしてしまいます。
これでは、前傾角度でできたスイングプレーンの角度が崩れて、再現性の高いスイングをすることが出来なくなってしまいます。
ナイスショットを安定して放つためには、スイングの中心となる背骨の前傾角度をしっかりキープすることが大切です。
前傾角度を崩さないことが、再現性の高いスイングでナイスショットをするための条件だと、強く認識しておいて下さい。

スポンサーリンク