上げ打ちでコース攻略の幅を広げる

パークゴルフのクラブにはロフト角がないため、基本的にはボールを転がす事になります。
しかし、ボールの打点を低くとり、フォロースルーを大きくすることで上がるボールを打つこともでき、そのためのテクニックが『上げ打ち』になります。
この打法で打たれたボールはライナーのような球質になるのが特徴で、この打法で20メートル先で3メートル程度の高さになる打球が打てれば上級レベルです。

基本の上げ打ち


打球を上げるためには、ボールの下部を正確に打つことが大切です。転がるボールに比べて飛距離が伸びるので、強いインパクトが必要と思われがちですが、スイングの勢いを上げたところでボールは上がりません。
それどころか、力が入ることでスイングのフォームを崩すこともあるので、最初はアプローチのような短い距離を軽く上げるような練習から始めると良いでしょう。
また、練習を効果的にするためには、アップダウンや変化のあるコースよりも、平らなコースで練習したほうが、距離の感覚や打球の高さが正確に身に付きます。
スイングの重要なポイントは、右ワキを緩めないことです。右ワキが緩むとトップスイングの位置がずれるので、正確なインパクトが出来なくなってしまいます。
上げ打ちをするときはクラブを短めに持ち、コンパクトなハーフスイングで、何度振っても同じように打てるよう練習を繰り返しましょう。傾斜のある場所など、状況の悪い場所でも打てるようにしておくことが大切です。
何度やっても上手く行かない場合は、ボールのセット位置を変えると、上手くいく場合があります。あまり前方にセットしすぎるとボールの頭を叩いてしまうことがあるので気をつけましょう。
上げ打ちのポイント
左足ももの付け根あたりにグリップエンドをセットして、クラブのフェースはやや上に向ける
バックスイングは低く、クラブヘッドを後ろに引くようなイメージで引く
右ひじを右の脇腹に付け、右ワキが開かないようにして、低いヘッド位置からスイングを始動する
インパクトはボールの下半分をヒットするように意識する
インパクトの後は、ボールを運んでいくようにヘッドを前に押し出す
フォロースルーも腕はなるべく上げずに、ヘッドを前に出す意識を大切にする

上げうちの長所と短所


ボールを上げれば芝の抵抗が少なくなる分、ボールの飛距離を自然に伸ばす事が出来ます。また、芝の長さやコンディションの影響が少なく、毎回同じ距離を出せるため、ボールの止まる位置をより正確に打ち分けることが出来ます。
しかし、打ち方が難しいので技術が身に付いていないと、ミスショットの確率が高くなり、さらに高く上げようとすればするほど難しくなるので、使いどころには注意が必要です。
ドックレッグコースをショートカットするときなどは、打球の高さが決め手となります。何度打っても失敗しないような再現性の高いスイングが出来ることが大切です。
現在ではパークゴルフ技術の必須課題になりつつある『上げ打ち』ですが、慣れないうちは打球をコントロールしきれずに、思いも寄らぬ方向にミスショットすることもあるので、怪我のないよう、安全には十分配慮して練習して下さい。

3段階の高さを打ち分けよう


打球が高くなれば飛距離は伸びますが、方向性は不安定になりミスショットになる確率が高まります。
反対に低くなればなるほどミスの確率は低くなり方向性は安定しますが、かわりに芝の抵抗を受けやすくなってしまいます。
この原理を利用して、普通の上げ打ちと、それより高い球、低い球と3段階の打ち分けが出来るようになれば、コース攻略の幅が広がります。
芝が長く抵抗が大きいときには高い球で距離を稼ぎ、芝が短く速い時には低い球を使って芝の抵抗を増やし、飛距離をコントロールしてみましょう。
上げ打ちは、その日の天候や芝の密度、芝の種類やライの状況によって、打ちやすさや打ちにくさが変わってきます。いろいろなコースや条件下で練習を重ね、引き出しを増やしていけば、ミスショットを防ぎ、さらに攻撃的な攻めに使うことも出来ます。
上げ打ちは応用範囲の広い技術ですので、即席で身に付けるのではなく、長いスパンで実力を培っていき、日々研究を怠らないようにするのが大切になっていきます。

スポンサーリンク