三角打ちを覚えよう

『三角打ち』とは、グリーンの周りなどで使われるアプローチショットの技術で、『ロブショット』とも呼ばれる打ち方です。
この打法は、飛距離は出ませんが、ボールを上げて止めることが出来る打ち方で、前方に障害物のある場合やグリーンの奥がOBになっている場合などに有効な技術です。
その他にもいろいろな場面で使うことが出来るので、身につけておけばコース攻略の幅が広がります。

三角うちの打ち方


三角打ちとは、その名の通りアドレスのときのボールとスタンスの位置が三角形になります。
目標とアドレスを結んだ延長線上に右足を置き、手首を返してフェースの向きを目標に向けます。右ワキをしめて、右ヒジは右足の付け根あたりに、クラブヘッドが右足のつま先を通過するようにスイングします。
インパクトの直前に、ややアウトサイドからボールの下にヘッドを滑り込ませるようにして、インパクトの直後にはボールを追うようにボールを押し出します。このとき、グリップを握る右手とフェース面が同調していれば感覚がつかみやすくなります。

三角打ちをするための条件


三角打ちとは、ボールの下半分を狙って打つショットです。基本的にはボールの下が見えている状況でなければ打ちにくいショットになります。
長い芝の上にボールがちょんと乗っている場合や、上り傾斜の途中に止まっている場合などは、三角打ちを打ちやすい状況になります。
しかし、芝の密度が薄い場所や、芝の根が柔らかくなっている場所では、多少ボールに芝がかぶっていても、そのまま打てる場合もあります。
そんなときは、フェースとボールの間に芝が挟まって飛距離が落ちることを想定して、クラブを短く持ち、強めに打つようにしましょう。

こんな時には注意が必要!


地面のくぼみなどにボールが入って、ボールの下半分が隠れている場合には、三角打ちを打とうとしても失敗する確率が高くなります。
また、芝が逆目になっているときは、芝の抵抗でボールが真上に跳ね上がり、2度打ちになってしまう危険性があるので注意してください。
逆目の芝から三角打ちを使う場合は、グリップを短く握って、短いストロークで鋭く打つようにしましょう。
三角打ちには正確なスイングコントロールが必要なため、スタンスが不安定な場所では使わないほうが賢明です。

スポンサーリンク