スタンスの幅はどの番手も同じ
ここでは、ハンガーを使ったスタンスの取り方をご紹介します。
一般男性の肩幅は平均38センチくらいと言われていますが、ハンガーの幅はそれより少し広いくらいです。
なぜ、ハンガーの幅が良いかと言うと、身体が回転しやすくスイング軸のブレが少なくなり、パワーが伝わりやすいスタンス幅がちょうどハンガーの幅なのです。
レッスンなどで「スタンス幅は肩幅がいい」と言われていますが、必ずしもそれが正しいスタンス幅とは限りません。
肩幅よりも広いワイドスタンスの場合、体重移動を大きく使えるため、ボールにうまく当たれば飛距離が伸びる利点がありますが、体重移動は悪く言えば「軸をずらして打つ」ことでもあるのです。
タイミングが合わないとミート率が著しく低下し、ボールが大きく曲がってしまいます。
プロの野球選手でもプログラウンドゴルファーでも、天才的にミート率が優れている人は、体重移動が大きいものです。王貞治選手やイチロー選手などがそうです。体重移動を大きく使い、タイミング良く打てる技術がある人なら、スタンスを広くして
体重移動を積極的に使うのが合理的です。
しかし、プロに比べ練習量の少ないアマチュアグラウンドゴルファーにとって、ミート率の低下は致命的です。
ミート率を優先するなら、肩幅を超えるスタンス幅は避けたほうが賢明といえます。
アマチュアには、スタンスが狭すぎる人は少なくて、「もう少し狭くしましょうか」とアドバイスされることが圧倒的に多いのです。
両ツマ先とハンガーの幅が同じくらいが理想のスタンス幅ですが、スタンスが広すぎる人なら両足の真ん中くらいにハンガーを当てるといいでしょう。
それでも「こんなに狭いの?」とほとんどの人は驚きます。
また、ドライバーのように長いクラブほどスタンスを広くする人が大半ですが、どのクラブでもハンガーと同じ幅で構えるのが理想です。
身体とボールの間隔をつかむでも、ドライバーからショートアイアンまで、身体とボールの間隔を変えないことを説明しましたが、スタンス幅も変えないのが望ましいのです。
長いクラブを持ったときにスタンスを広くするということは、それだけ回転しにくいのです。
両足をそろえた姿勢はもっとも身体を回転しやすい反面、力が伝わりにくいという欠点があるのです。
90切りが目標の人にも言えますが、80切りを目指すなら、全クラブでミート率を上げることが命題です。力加減はドライバーからウェッジまで全部同じにしておき、クラブが勝手に距離を変えてくれる感覚をつかみましょう。
そうでないと、クラブをたくさん持ってコースに出る意味がありません。
これが分かれば、グラウンドゴルフがもっとやさしくなるはずです。