求める機能でヘッドの種類が変わる

ウェッジを選ぼう

現在、各メーカーからさまざまなウェッジが発売されており、単品売りのウェッジを含めると、そのラインアップはアイアンやウッド以上にバリエーションが豊富になってきています。
これらのウェッジは、大きく分類すると出っ歯タイプのものとグースネックタイプの2つに分ける事が出来ます。
出っ歯ウェッジは、シャフト軸線よりも大きくリーディングエッジが前方に飛び出した、いわゆるストレートネックウェッジで、現在はこのタイプが主力になっていて、グースネックのモデルは少数派になっています。
そうした背景もあって、最近では昔に比べて出っ歯系ウェッジを使っている人がずいぶん増えましたが、リーディングエッジが前に出ている出っ歯系のウェッジと、後退しているグースネック系のウェッジでは使い勝手がまったく異なるので、性能の違いを理解したうえで、どちらのタイプを選択するかが大切です。
それぞれの形状は洋芝と日本芝の芝質の違いから生まれたものです。
出っ歯系ウェッジは、アメリカの湿った粘っこいラフから、芝が絡む前にボールを拾って上げられるようにリーディングエッジを前方に出したもので、グースネック系のウェッジは日本の高麗芝に対応したものとして開発されたもので、芝の刈高が高く、フェアウェイでもボールが芝の上に乗って浮いた状態のときに、打ち出し角度を低めに抑えて打てるように作られたものです。
つまり、出っ歯モデルはフェアウェイでも芝の葉先が柔らかくてボールが沈むベンとグラスなどの洋芝に適したウェッジで、グースネックはボールが浮きやすい日本の高麗芝に適したウェッジといえます。
リーディングエッジの出た形は、芝に沈んだボールを浮かせやすい反面、ボールを低く出す抑えたボールを打つには技術が必要になるタイプで、ボールをやや左足に寄せてフワっと浮かせたボールを打ちたい人向けとなります。
それに対して、グースネックモデルはボールをやや右足寄りに置き、ハンドファーストでボールをヒットし、やや低めの弾道でラインを出す打ち方がしやすい反面、浮かした柔らかいボールを打つには技術を必要とします。
近年では昔に比べてグリーンが高速化しており、グリーン周辺のアプローチでは浮かせた柔らかいボールを打たなければカップに寄らないような場面が増えてきているのと、ツアープロの多くが出っ歯系ウェッジを使うので、出っ歯系モデルが多く販売されているのです。
ただし、だからといって必ず出っ歯系が良いのかというとそうではありません。出っ歯系が構えにくいという人は無理せずグースネックのものを選択しましょう。
クラブにとって、構えやすいというのは大事な機能で、構えにくさを感じるクラブは良い結果は絶対にもたらしません。
また、自分がやりやいアプローチのタイプや、良く行くコースの芝の種類なども考慮したうえで、出っ歯を使うのかグースネックを使うのかを考えましょう。

スポンサーリンク