ティーショットのクラブ選択

ティーショットでのスコアメイク

アベレージグラウンドゴルファーのスコアが伸び悩む原因の1つに、ティーショットでのクラブ選択があります。
多くのアベレージグラウンドゴルファーは、ミドルホールやロングホールのティーショットでは、コースロケーションや距離を考慮に入れずにドライバーを握ってしまう傾向にあります。
しかし、ドライバーが絶対に必要なのか、他のクラブでという選択肢が無いのかを落ち着いて考えると、今まで見えなかった攻略ルートが見えてきます。
もちろん、短いホールではそれほど飛距離が必要ではないのでドライバーを使わないという選択肢も出てきますが、例えある程度の距離があるホールでも、もう1度クラブ選択を考えてみる事をおすすめします。
ここではクラブの特性を考えながらクラブ選択を考えてみたいと思います。
まずドライバーですが、全てのクラブの中で1番ロフトが立ち、なおかつ長いクラブです。もちろん当たれば最も飛距離の出るクラブではありますが、ロフトが立っているということはそれだけ捉まりにくいクラブだとも言えます。
それに対して5Wなどはシャフトが短く、ライ角がドライバーに比べてアップライトでロフトは寝ています。それだけ性能的にはボールを捉まえやすいクラブと言えます。
このことは、ウッド全てが同じコンセプトで作られた同モデルのシリーズで揃えていても当てはまります。
こうした番手ごとの特性を考慮すれば、例えば右にOBゾーンがあるホールでは、このような短めのウッドを使うことで右へのミスを減らす事が出来ます。逆に、左に打っては行けないが右に危険なゾーンが無いホールでは積極的にドライバーを使っていけば良いのです。
つまり、真っ直ぐ打てれば最高だが、クラブの特性に応じて出したくないミスの危険性を減らすという保険をかけたプレーをすることで、スコアを崩す危険性をあらかじめ減らすことが出来るのです。

スポンサーリンク