ラフからの攻め方

セカンド・サードショットのスコアメイク

ラフからのショットでとりわけ大切なのがライの見極めです。
ラフの長短を問わず、ラフにあるボールは芝の上に乗っています。言い換えれば地面に着いていない場合が圧倒的に多いのです。つまり、多かれ少なかれボールと地面の間に隙間があることになります。
仮に、隙間の多さを「浮いている」「少し沈んでいる」「沈んでいる」と3段階に分けます。
浮いていれば打てますが、ラフが長いとヘッドがボールの下に潜って「ダルマ落とし」になる危険性があります。
また、上手く打ててもフェースとボールの間に芝生が挟まるので、通常のショットのようにスピンがかからず、ヘッドスピードの速い人はフライヤーになって思った以上に飛んでしまう事があります。反対にヘッドスピードの遅い人は、ボールが上がらずドロップして飛距離が落ちてしまいます。
少し沈んだ状態だと、打てたとしてもロフトの立ったクラブを使うと芝の抵抗をまともに受けるので、番手どおりの飛距離は出ません。
沈んでいる場合には、ラフから脱出することを最優先しましょう。ターゲットまでの距離と関係なく、ショートアイアン以下のクラブで打ちやすいライにボールを運びましょう。
ラフにつかまったときには、グリーンまでの距離に関係なく、ライによってクラブが変わり、状況によっては飛びすぎたり、逆に思ったとおりの飛距離が出なかったりするということを考慮してショットに臨むようにしましょう。
プロでさえ、ラフからの距離のジャッジは苦労するもので、アベレージグラウンドゴルファーではグリーンに乗せるのは至難の業です。
ラフからのセカンドショットやサードショットでは、よほど良い条件ではない限り、攻めるのは危険と考えましょう。

スポンサーリンク