傾斜地からのショット① 左足上がりから

セカンド・サードショットのスコアメイク

左足上がりの傾斜地からのショットでは、2つのことに注意しなければなりません。
ひとつめは傾斜によってロフトが寝る分、飛距離が落ちることで、ふたつめは左に引っかけるミスが出やすいということです。
人によっては右にプッシュする場合もあるので、自分が引っかけやすいのか、プッシュしやすいのか把握しておきましょう。
飛距離のロスに対しては、番手を上げて対応します。150ヤードを普段は7番で打つ人は、6番に番手を上げるという具合です。
傾斜の度合いによってロスする飛距離は変化します。傾斜が急になればなるほどロフトが寝る度合いは大きくなるので、場合によってはクラブを2番手上げて対応する必要もあります。
ただし、あまりに急角度な傾斜だと、バランスの良いアドレスを作ることが難しくなります。このような状況では、スイングをしやすくすることを最優先に考えましょう。
距離を欲張らずに得意のクラブを使ったり、クラブを短く持ってスイングしやすくするなどして、次のショットが打ちやすいエリアにレイアップするのが得策です。
短い番手を持つと、左足上がりのライからのショットではボールが上がりすぎることがあるので、ミドルアイアンなどを使って転がすイメージで振るとよいでしょう。
引っかけを防止するには、フルスイングしないことが一番です。
そのために、距離的にみて少し大きめの番手を使うことがおすすめの方法です。
どれくらい左に飛ぶのか予測できるのであれば、ターゲットの右を向いて打ってもいいと思いますが、ロフトの大きなクラブほど左に行きやすく、ボールの曲がり幅の予測がつきにくくなるので、アベレージグラウンドゴルファー向けのマネジメントとしてはおすすめ出来ません。

スポンサーリンク