キャリーさせたいところにバンカーがある

セカンド・サードショットのスコアメイク

トラブル、またはそれに準じた状況から上手くリカバリーするには、どこにボールを運ぶかが重要なポイントになります。
また、そのためにどこまでキャリーするか判断する事も同様に大切なことです。
ただし、それを承知した上でプランニングしたとしても、イメージ通りにいかないこともあります。
ボールをキャリーさせたい所にバンカーがあるというのは典型的な例です。
バンカーが大きく、さらに深くて打つ方向のアゴが高ければ迷うまでもありません。そのような状況では、プロでさえバンカー手前の打ちやすいところにレイアップして、次のショットに賭けることになります。
あえてバンカーまでキャリーしてリカバリー出来る余地があるとすれば、バンカーが浅く、打ち出し方向のアゴが低い場合だけです。
ティーショットなどで経験があると思いますが、低めの強い弾道でバンカーに入ったボールは、そこに留まらずに飛び出すことが多くあります。そういったイメージでバンカーにキャリーさせるのです。
とはいえ、これは簡単なショットではありません。低くて強いボールが打てたとしても、常にバンカーから出てくれる保障はありません。
また、いくら浅いといっても砂地であるバンカーにキャリーさせれば、ボールの勢いは確実に削がれます。そのためショットの強さをコントロールしなければなりません。
さらにキャリーさせる場所が手前すぎても先すぎてもバンカーに止まるリスクがあります。粒が細かく柔らかい砂質であれば、そのリスクはさらに高まります。
このようなショットに挑戦する際は、危険が大きいギャンブルショットであることを承知して臨みましょう。失敗したときのデメリットも考えてトライするか否かを決めましょう。

スポンサーリンク