アイアンショットの球筋が安定しない

よくあるミスの原因と対策

アイアンでのスイング軌道は、アッパー気味にボールをとらえるウッドと違い、基本的にはダウンブローのスイング軌道となります。
アイアンショットではダウンブローでヘッドにボールが当たってから、ターフを削り取っていきます。それによってロフト通りの高さの球筋になるのです。
ただし、最近のアイアンは球が上がりやすい設計になっているので、サイドから払う意識でも十分ボールは上がってくれます。
しかし、ミート率が悪いと悩んでいる人や、ボールがロフト通りに上がらない人の多くは、ダウンブローの意識が強すぎて起こる打ち込みすぎが原因であることが多いのです。
アイアンのアドレスでは、ボールの位置を左かかとよりも中にして、ハンドファーストの構えを作ります。
この構えは、自然にダウンブローの軌道でクラブを振るための準備なので、この構えからクラブを普通に振れば、スイングの軌道は自然にダウンブローになるのです。
ですから、ここからさらに意識的に上からボールを打ち込む必要はまったく無いのです。
無理に上から叩きにいくと、頭とリストがボールより前に動きます。頭の位置がずれることによって、ロフトが必要以上に立ち、ボールが上がりにくくなってしまうのです。
さらに、右腕が伸びる前にリストが先行すると、インサイドにクラブを巻き込んでしまう事にもつながります。
このようなミスを防止するためのチェックポイントは2つあります。
ひとつは、インパクトまで頭の位置をボールの後方にキープすること。
ふたつめは、ダウンで右ワキを締めてクラブを鋭角に下ろす意識を捨てて、右手首の角度をキープしたまま、インパクトに向けて右腕をしっかりと伸ばしていく事です。
この2つのチェックポイントを意識することで、打ち込みすぎによる球筋のバラつきを抑える事が出来ます。

スポンサーリンク