スライス矯正法① リストターンでボールをつかまえる

スライス矯正

スライスに悩むアマチュアにレッスンプロがレッスンをする際に、よく意識的に手を使ってボールをつかまえるように打ちなさいと教えることがあります。
近年のスイングは、ボディーターンを使ったスイングが主流になっているため、この教え方はこの流れに逆行しているように感じるかもしれませんが、それは大間違いです。
ボディーターンは、手を使ってボールをつかまえられるようになって初めて生きてくる動きなのです。
実際に、アマチュアグラウンドゴルファーが手を使わずに体の回転だけでボールを打つと、ほぼ100パーセントの確率でスライスボールが出てしまいます。仮にまっすぐボールを飛ばせたとしても距離が出ません。
飛距離を求めて体の回転を速くすればするほどボールはつかまらずに、スライスの度合いが大きくなってしまいます。
スライスを無くすためには手を使ってボールをつかまえる必要があるのです。
ここでいう「手を使う」というのは、リストターンを使ってボールをつかまえることを指します。
ダウンスイングからインパクトまで右手をかぶせる、つまり右手の甲が上にくるようにリストを使うのです。
これが出来るとつかまったボールで飛距離も出るようになります。この動きを続けていくと、ボールは左に飛ぶようになりますが、これはスライスを矯正する過程で必ず起きる現象なので、最初は左にボールを打ってでもリストを使う感覚を掴みましょう。
スライスボールから解放されるには、まずインパクトでリストターンを使ったり、ダウンスイングからフォローにかけてヒジから先をロールさせる動きを覚えることが必須になります。
具体的な動きをいうと、まずテークバックで左手の甲が上を向くようにヒジから先をロールさせます。
インパクトからフォローにかけては、テークバックとは逆に右手の甲が上を向くようにヒジから先をロールさせるのです。
リストターンを使ってボールがつかまり出し打球が左に飛ぶようになってから、手の動きを加減し、ボディーターンを意識し始めるのがスライス矯正の正しい順序です。
まずはハーフスイングから始め、徐々にスリークォーター、フルスイングとスイングを大きくしていきましょう。
こうすることでスライスの度合いが少しづつ少なくなり、ボールをつかまえながら飛距離と方向性をコントロールできるようになるのです。

スポンサーリンク