フォロースルー① 大きなフォローを作るには
インパクトまでは、アドレスでクラブをグリップしたときに出来た右手首の角度を保ちながらスイングします。
この形が崩れて、逆に内側に折れた形になってしまうと、
さまざまなミスが出始めます。
多くの場合は、ボールを手 ...
インパクト 左腰を先行させて下半身リード
グラウンドゴルフのスイングにおいて、「インパクトはアドレスの再現」だという言葉を良く聞きます。
これはある意味で正しく、クラブヘッドがアドレスで構えた位置に戻ってくれば、たしかにクラブの芯でボールを捉えてインパクトすることがで ...
ダウンスイング⑤ ヘッドを力強く走らせよう
現在の主流のグラウンドゴルフスイングでは、右腕を積極的に使って飛距離と方向性を出していきますが、この右腕を上手く使えていないケースが非常に多く目立ちます。
右腕はダウンからインパクトにかけて伸ばして、フォローでは大きく前に伸ば ...
ダウンスイング④ パワーをロスなくボールに伝えるには
グラウンドゴルフスイングにおいてよく「左の壁を感じること」が大切だということを聞きます。
この左の壁を感じるためのドリルが左足を正面に向けたまま素振りをするドリルです。
左ヒザを正面に向けたまま素振りでフィニッシュまで ...
ダウンスイング③ 腕の振りと体の回転を同調
体の回転するパワーを手からクラブヘッドに上手く伝えるのがグラウンドゴルフスイングです。
しかし、実際には腕の動きを体の回転がうまく同調しないで、それぞれがバラバラの動きをしているため安定感のないスイングになってしまっている人が ...
ダウンスイング② 右手首の角度を維持して腕を伸ばす
トップでの手首の角度を維持しながら、伸ばされた左腕のリードで、右腕の力を利用してクラブの振り下ろしてくるのが正しいダウンスイングになります。
右腕を体の近くを通るように意識すると、右ワキも軽く締まります。そのまま右腕を伸ばし始 ...
ダウンスイング① ダウンスイングの始動は下半身から
ダウンスイングは下半身から始動するのが基本中の基本です。
しかし、実際におおくのアマチュアグラウンドゴルファーは、ダウンを上手く下半身でリードすることが出来ずに、右肩や右腰、右手など体も右サイドが最初に動いてしまっています。 ...
トップ・オブ・スイング シャフトの向きが方向性を決める
グラウンドゴルフスイングの中で、トップの位置は「第2のアドレス」と呼ばれるほど重要なポイントになります。
このトップの位置にはいくつかのチェックポイントがありますが、
もっとも重要なのがクラブが飛球線と水平であるという ...
バックスイング③ トップでは体重の受け止める位置
バックスイングは、飛球線後方にできる限り大きなアークを描くことが大切です。
ボールから遠ざかるのを怖れていては、クラブを大きくまっすぐに引く事ができません。迷いや不安が大きいほどバックスイングは小さくなってしまうが、それが逆に ...
バックスイング② 右ヒジをたたむポイント
ショットの安定性を求めるあまり、スイングを始めると同時に右ヒジをたたんで、右ワキを固めながらバックスイングをする人がよくいますが、これではスイング全体が小さくなり、飛距離が出なくなってしまいます。
クラブ性能の向上に伴い、現在 ...